ナイルオオトカゲ捕獲作戦!オオトカゲの捜索に協力して頂いた地域の皆様、ありがとうございました!2023年

1.オオトカゲ.逃走中.静岡市.ナイルオオトカゲ.遺棄.脱走.保護.加藤英明.jpg
静岡市内でナイルオオトカゲが確認されました。周辺地域に飼育者はいなく、警察署に届け出もありません。きっと捨てられたのでしょう。

山の麓で初めて目撃があった後、平地を好むナイルオオトカゲは徐々に民家周辺に移動。その後は川沿いに長距離を移動。 全長1mを超えるオオトカゲですが、1カ月間で目撃者はわずか数名。大きな体を上手に隠す術に長けています。
※原産地では、ワニや獣、猛禽類に警戒しながら暮らしています。

オオトカゲの仲間は暖かい地域に生息しているため、日本の寒い冬を越えることはできません。また、猛禽類や獣、犬、人間、車... 野外には危険がいっぱいです。
できるだけ早く捕獲しなければなりませんが、残念ながら最後は…。

オオトカゲの捜索に協力して頂いた地域の皆様、ありがとうございました!

13.オオトカゲ.逃走中.静岡市.ナイルオオトカゲ.遺棄.脱走.保護.加藤英明.jpg
個体の回収が終わり、捜索は終了しました。

【生き物との関り方】
日本に輸入される動物たちは、故郷に戻ることなく最期を迎えます。ペットは最後まで大切に、責任をもって飼育しましょう。衝動買いはNGです。 適切な環境で飼育できるかどうか、よく考えましょう!

野外に逃げられたり捨てられたりしたペットの多くは、保護されずに死んでしまいます。
運よく生き残り繁殖すると、外来生物問題に…
河川敷でハムスターが繁殖していた事例もあります。
外来生物はしっかり管理しましょう。


飼育を始める前に...
成体の大きさと寿命をチェック!


カメは40年以上、ヘビやトカゲは15年以上長生きする種類も!
飼育できなくなったら誰かに渡せばいい、という考え方はNGです。
終生飼養をお願いします。
12.オオトカゲ.逃走中.静岡市.ナイルオオトカゲ.遺棄.脱走.保護.加藤英明.jpg

野外に放たれたペットが全て保護されるわけではありません。
捕食されたり事故に遭ったり、人間に殺されたり…
特に大型のトカゲやヘビは地域の人を不安にさせてしまいます。

逃げてしまった場合は警察に届け出ましょう! もちろん、騒ぎにならないように配慮していただけます。
※必ずしも公表されるわけではありません。 特に遺棄が疑われる場合は、騒ぎを狙った模倣犯が増えないよう慎重に対応する必要があります。
16.オオトカゲ.逃走中.静岡市.ナイルオオトカゲ.遺棄.脱走.保護.加藤英明.jpg

【捜索のポイント】
・まずは車上から周囲を探す(活動個体の捜索)
 ※人の姿に気づくと隠れるため
・周囲を確認後、最後に見つかった場所周辺を徒歩で探す(潜伏個体の捜索)  
 ※気温が20℃以下の場合は近くに隠れていることが多い
・新たな目撃情報の収集(自治会・町内会に通知、連携)  
 ※警察と市役所の連携は重要!運送会社や郵便局からの情報も大切!

【捕獲と取り扱いのポイント】
・発見したら事故を誘発しないように周囲の安全を確認  
 ※無理をせず、捕獲しやすい場所に逃げ込むチャンスを待ちましょう。
・数人で取り囲む ・オオトカゲやイグアナは爪と歯に注意して素手で捕獲可能  
 ※軍手があるとよい タモ網も用意  
 ※罠は他の動物が混入する可能性があるため積極的に使用しなくてOK
・捕獲後は25℃前後の環境で保管(蓋に呼吸穴を開けた衣装ケースなど)
・警察署で拾得物として手続き  
 ※静大加藤研究室で一時保管可能

生きものを大切に! よろしくお願いいたします。

14.オオトカゲ.逃走中.静岡市.ナイルオオトカゲ.遺棄.脱走.保護.加藤英明.jpg

保護されたペットたちは、新しい飼い主が見つかることもあります。
幸せに暮らせることを願います!

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鬼!鬼!鬼顔!毒魚インドアカザ!Indian torrent catfish, Amblyceps mangois, 猗窩座!? 赤佐! 加藤英明.静岡大学

アカザ.マンゴイスフィッシュ.1.Amblyceps mangois.A. waikhomi.加藤英明.jpg
インド北部からネパールにかけて、ガンジス川流域にはインドアカザが生息しています。体色は赤褐色で、頭は扁平、四対の立派な口ひげがあるナマズの仲間です。全長7cmほどの小さな魚ですが、背鰭と胸鰭の刺条には毒腺があり、刺されると痛むため、扱いには注意が必要です。
毒針を持つ=赤刺、赤佐…猗窩座?…鬼のようななんとも怖い顔をしていますが、性格は穏やかで、流れのある綺麗な川の石の隙間でひっそりと暮らしています。

アカザ.マンゴイスフィッシュ.2.Amblyceps mangois.A. waikhomi.加藤英明.jpg
インドアカザは古くから知られた魚で、1822年に新種記載されています。英名はIndian torrent catfish 、学名はAmblyceps mangois、” mangois”マンゴイスはmangoi地方を意味し、本種はマンゴイスキャットとしてよく知られています。アカザAmblycepsの仲間には20種ほどが存在し、南アジアから東アジアに広く分布し、背面の後方にある“あぶら鰭”が尾鰭から離れた位置にあるのが特徴です。
日本にもアカザの仲間の二ホンアカザLiobagrus reini Hilgendorf, 1878が生息しています。インドアカザとは異なり、あぶら鰭は尾鰭とつながっています。また、鼻孔の後鼻孔は前鼻孔より遠く離れ、目に近い位置にあります。 ※アカザ属であるアンブリケプスAmblycepsの仲間は前鼻孔と後鼻孔が近い位置にあります。

アカザ科Amblycipitidaeはまだまだ研究が進んでいなく、今回訪れたネパールでは、ガンジス川支流にアカザの仲間が2種確認されていますが、さらに異なる種も存在しているようです。このインドアカザは、2016年に新種記載されたワイコムアカザAmblyceps waikhomi、もしくは新種の可能性もあるのです。今後の研究が楽しみです!

アカザ.マンゴイスフィッシュ.4.Amblyceps mangois.A. waikhomi.加藤英明.jpg

アカザ.マンゴイスフィッシュ.5.Amblyceps mangois.A. waikhomi.加藤英明.jpg

アカザ.マンゴイスフィッシュ.3.Amblyceps mangois.A. waikhomi.加藤英明.jpg


インドアカザ Indian torrent catfish
Amblyceps mangois (Hamilton, 1822)
ナマズ目Siluriformesアカザ科Amblycipitidae


本編はコチラ!

<Youtube>

・ネパールの大自然!村に出現!ガビアル!インドサイ!ニシキヘビ!貴重な野生生物大連発【前編】≫ 加藤英明【公式】かとチャン
ネパール.1.海外調査.静岡大学.加藤英明.HideakiKato.Youtube.jpg


・インドゾウに乗ってジャングルサファリ!野生のインドサイに出会う!海外調査ネパール【後編】≫ 加藤英明【公式】かとチャン
ネパール.2.海外調査.静岡大学.加藤英明.HideakiKato.Youtube.jpg


<Short news>
・鬼!鬼!鬼顔!毒魚インドアカザ!Indian torrent catfish, Amblyceps mangois, 猗窩座!? 赤佐! #Shorts ≫ 加藤英明【公式】かとチャン
ネパール.Shorts.アカザ.海外調査.静岡大学.加藤英明.HideakiKato.Youtube.jpg



お楽しみに!


| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミミズじゃないよ、ブラーミニーミミズヘビ!

ブラーミニーミミズヘビIndotyphlops braminus.日本最小.加藤英明.jpg
ブラーミニーミミズヘビは、日本で最も小さなヘビです。全長はわずか15pほどで、最大でも20cm。小さな体のためミミズに間違えられますが、よく観察するとヘビだと気づきます。
ブラーミニーミミズヘビIndotyphlops braminus.3.加藤英明.jpg

小さいけれど、目があり、舌をチョロチョロ出します。爬虫類の特徴である鱗で体が覆われていて、ちゃんと背骨も肋骨もあるんです。沖縄では夜道で出会ったり、資材や石、植木鉢等を移動させると出てきたりします。
ブラーミニーミミズヘビ.Indotyphlops braminus目.加藤英明.jpg
ブラーミニーミミズヘビ.Indotyphlops braminus.尾.加藤英明.jpg
怒ると尾の先をつんつんして攻撃します

体が小さいのでミニミミズヘビと呼ばれることもありますが、一般的にはブラーミニーミミズヘビ。
ブラーミニーとは英語のBrahminyのことで、小さい姿の ”ミニ” miniではありません。ブラーミニーの意味は、バラモン(カースト制度の頂点に位置する司祭階級の総称)。不思議な形態のため、ヒンズー教において神聖視されるほどの生き物だったのかもしれません。ちなみに、本種はインドで捕獲された個体が、1803年に新種記載されています。
Brahminy blindsnake Indotyphlops braminus (Daudin, 1803)

現在、世界の熱帯・亜熱帯地域で確認されるようになりましたが、元々の自然分布の範囲は不明です。日本では、主に南西諸島で見られます。移入の経緯はわかりませんが、植木等に紛れて持ち込まれたと考えられています。

ブラーミニーミミズヘビIndotyphlops braminus.1.加藤英明.jpg

【ブラーミニーミミズヘビ】
オスがいなく、メスのみで繁殖します。全長10cmほどで性成熟。日本では、6月中旬から7月中旬の間に1pほどの長さの卵を3個ほど産みます。体鱗列数は14列。

古くはメクラヘビと呼ばれていましたが、めくらは適切な呼び名ではないとされ…ミミズのような姿から、ミミズヘビと呼ばれるようになりました。ミミズヘビの仲間は世界に350種以上が存在し、その多くが小さなミミズのようなヘビの姿で、シロアリやアリなどを食べます。

日本国内で見つけたら...
外来種なので、捕まえても異なる場所で放さないようにしましょう。また、持ち帰ったら、最後まで大切に飼育してください。

<飼育のコツ>
・乾燥させない
・アリなど小動物がいる土を入れる
・隙間のない昆虫用容器で飼育する(コバエが出入りできない程度)
※器用に壁面を登るので、一般的なプラスチックケースで飼育すると蓋の網の隙間から脱走します。

不思議で面白い爬虫類です。
みんなで探してみましょう!

【お願い】
在来種の爬虫類を見つけても、捕まえず、そっと見守りましょう!
外来種のミミズヘビで我慢してください...






| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

は虫類・両生類、角川の集める図鑑Get! 今までにない図鑑!

これまでにない爬虫類両生類の図鑑!
考える力を育む図鑑!


Get.は虫類両生類.加藤英明.jpg
は虫類・両生類、角川の集める図鑑Get!

世界各地の様々なトカゲやカメ、カエルなどを、なんと地域ごとに紹介!
生き物たちが暮らす環境と関わり、生存競争まで見えてくる
迫力の図鑑

大迫力の写真で世界を一緒にめぐりましょう!

爬虫類両生類Get.図鑑.加藤英明.Youtube.jpg
爬虫類両生類.KADOKAWA.加藤英明.Youtube.jpg

見たことない世界のは虫類、両生類が続々! 
生息地域別の図鑑!


生き物の形態や習性は、棲んでいる環境に大きく関わります。

例えば...水玉模様のトカゲは、砂漠に多く見られます。
体の黒い斑紋が、砂のくぼみにできる影に似ているため、生き残りやすかったのでしょう。天敵の鳥たちが上空から見つけにくい効果!
砂漠の生き物.極地.加藤英明.jpg
グラミカソウゲンカナヘビ

図鑑に出てくる生き物と環境を結びつけ、生物の進化も考えよう!

加藤英明の冒険記もお楽しみに!
図鑑.南米.アマゾン川流域.KADOKAWA.加藤英明.jpg
KADOKAWA.Get図鑑.加藤英明.アフリカ探検.道中.jpg
グランドケイマンツチイグアナ.カリブ海.加藤英明.図鑑.KADOKAWA.jpg
KADOKAWA.Get図鑑.加藤英明.カミツキガメ.jpg


まずは世界をぐるっと一周
一緒に出かけましょう!

YouTube
世界一周:爬虫類・両生類ワールドツアー ≫生物ハンター加藤英明
加藤英明.HideakiKato.Youtube.KADOKAWA.図鑑.jpg
Youtube.加藤英明.角川.図鑑.爬虫類両生類.jpg


は虫類・両生類、角川の集める図鑑Get!
KADOKAWA, 2022
ISBN4041128692, 9784041128695
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨーロッパ原産、外来生物ブラウントラウト!秋田県横手市

ブラウントラウト横手川.jpg
秋田市の横手の川に、巨大な魚が出現!
全長80cmを超えるその魚の正体は、ヨーロッパ原産の外来生物ブラウントラウト。サケに似た姿をした巨大なマスの仲間です。

ブラウントラウトSalmo trutta.Japan.加藤英明.Hideakikato.jpg
ブラウントラウトSalmo trutta Linnaeus, 1758(横手川支流)
日没後に活発に動き、休んでいる魚を襲う

特徴: 黄色い地色に黒い斑紋、泳ぎを制御する脂鰭は赤色。
若い個体は、体側に暗色のパーマークが10箇所前後あり、赤い斑点が散らばる。
平均サイズは全長70cmほどですが、沿岸部に暮らす個体は大型になり、原産地のヨーロッパでは140pを超えることも!
※河川残留個体は40pほど。

秋田県横手市横手川.ブラウントラウト生息地.jpg
ブラウントラウトは水温20℃以下の環境を好み、川の水温がぐっと下がる積雪前、降雨による増水が刺激となって遡上を開始します。横手川を遡上し、川幅3mの細い沢をぐいぐい遡る姿は圧巻です。

ブラウントラウト.胃内容物.生態系影響.jpg
とても魅力的な魚ですが強力な捕食者で、体の3分の1ほどもある獲物を丸飲みします。魚を好み、イワナやヤマメ、ウグイなどを爆食!在来生物に与える影響は大きく、横手市の周辺の川から徐々に生き物たちの姿が消えています。
ブラウントラウトは淡水魚ですが、海に入ると豊富な餌を食べて巨大化します。厄介なのは、サケのように産まれた川に戻るとは限らないこと。沿岸域を移動し、様々な河川に侵入して分布を拡大します。秋田県だけの問題ではないため、広い視野で対策を講じる必要があります。

ブラウントラウトの卵.egg.jpg
卵の大きさは直径5mmほど。体重1sの小柄なメスの体内に560個の卵を確認しました。

遡上したメスは、適度な砂礫が存在する場所を見つけると、尾鰭で川底を掘って産卵します。産卵後はオスと共に産卵床の近くに数日間留まりますが、水位の低下に伴いその場を去ります。卵は5℃以下の水温で孵化までに約100日かかり、仔魚は卵黄を吸収して成長するまで砂礫下から動かず、孵化後20日ほどで全長25mmを超える頃に浮上。主に水生昆虫を餌とし、成長に伴い魚類を中心とした食性になります。メスは生後3年で全長30cm前後に成長すると産卵します。

※ブラウントラウトは産卵時期が遅く、イワナやヤマメなどが産卵した後に同じ場所で産卵します。そのため、掘り起こされた卵が流れたり食べられたりして、在来生物の繁殖に影響が出ます。

ブラウントラウトSalmo trutta.Japan.加藤英明.Hideakikato.2.jpg
大きなブラウントラウトを捕獲!横手市横手川支流、武道川

※10月以降は禁漁期です。ルールとマナーを守り、魚たちと適切に関わりましょう。

Yotube 生物ハンター加藤英明【公式】かとチャン
加藤英明.youtube.ユーチューブ2.jpg


ブラウントラウトを追う
絶賛編集中!


〈秋田県ブラウントラウトの侵入〉
大松川ダム
秋田県横手市に定着したブラウントラウトは、今から80年以上前に持ち込まれたと言われています。大松川ダムが形成される前に存在した集落で、養殖が試みられていたようです。飼育場所はダム湖の西側に位置する大倉沢川支流の上流。しかし、逃げ出したものが野外で繁殖し、今に至ります。
大松川ダムが完成したのは、平成11年3月のこと(1999年)。建設後、村はダムの底に沈みましたが、ダム上の沢に逃げ込んで生き延びたブラウントラウトは、ダム湖で暮らし始めました。そして、今では繁殖期になるとダム湖に流入する川を遡り、産卵しています。ダム上の沢は水温が低いため、産卵は横手川よりも2週間ほど遅れて始まります。孵化個体はある程度成長するとダム湖で暮らし、性成熟に達すると産卵のため遡上して命を繋げます。

様々な環境に適応するブラウントラウトの力強さに驚きますが。。
人為的な移入と拡散・増殖に脅威を感じます。

今後はブラウントラウトの適切な管理が求められます。


ブラウントラウト
・世界の侵略的外来種ワースト100(IUCN)
・日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会)
・生態系被害防止外来種(環境省)「産業管理外来種(適切な管理が必要な産業上重要な外来種)」ブラウントラウト、ニジマス、レイクトラウトの3種
・移植禁止外来魚(北海道内水面漁業調整規則)
・指定外来種(ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例).放流禁止・飼養許可申請



| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする