図鑑MOVE「は虫類・両生類」を楽しむ!<ゾウガメA>

フィールド調査から知る世界
アルダブラゾウガメDipsochelys dussumieri生態.jpg

セーシェル諸島のゾウガメ!
アフリカ大陸から1300km離れたインド洋に、セーシェルという国があります。セーシェルには、青い海と白い砂浜に囲まれた大小115の島々があり、なんと巨大なゾウガメが生息しています。なぜインド洋の島にもゾウガメがいるのだろうか。どのような生活をしているのだろうか。私はゾウガメを探すために、セーシェルに行きました。小型船で島々を渡ってゾウガメの姿を探していると、海水が浸るマングローブ森で大きなゾウガメに出会いました。

アルダブラゾウガメDipsochelys dussumieri食性.jpg突き出た呼吸根を避けるように上手に歩いて餌を探しているのは、アルダブラゾウガメでした。鼻を植物の葉に近づけると、においをかいで何かを確認し、好みの葉を選んで食べています。アルダブラゾウガメは、カニの抜け殻や魚の死肉なども食べてしまいます。

セーシェルには、セーシェルセマルゾウガメもすんでいます。1840年頃までには絶滅してしまったと考えられていましたが、近年再発見されました。セーシェルセマルゾウガメは、アルダブラゾウガメと遺伝的にとても近い関係です。きっと、数万年の間、異なる島で暮らして進化したのでしょう。
セーシェルセマルゾウガメDipsochelys hololissa.jpg
ゾウガメの祖先は、アフリカ大陸にすんでいたと考えられます。アフリカのセーシェルにすむゾウガメも、南アメリカのガラパゴスのゾウガメも、過去におこった洪水や津波で海に流されてしまうことがありました。そして、漂着した島で独自の進化を遂げたのです。


アルダブラゾウガメ
セーシェル諸島には15万頭ほどが生息しています。泳ぐことはできませんが、海に落ちても浮かぶので、そのまま流されて違う島にたどり着くことがあります。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:32ページ)

セーシェルセマルゾウガメ
世界最大のゾウガメです。甲羅の幅が広くて高さがあり、頭の幅は広くて平たいです。主に岩でできた島にすみ、雨が降ると活発に動き出します。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:34ページ)
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図鑑MOVE「は虫類・両生類」を楽しむ!<サンショウウオ>

フィールド調査から知る世界
ヒダサンショウウオHynobius kimurae加藤英明Hideakiakto.1.jpg

身近な山にもすんでいます!
日本には、サンショウウオのなかまが20種ほど生息しています。多くの種は気候が涼しい山にすんでいて、夜に活動するため、なかなか出会うことはありません。それでも、サンショウウオに出会う可能性が高くなる時期があります。繁殖期です。サンショウウオは水中で卵をうむため、繁殖期になると沢の周辺に集まります。石や倒木の下をのぞいてみましょう。休んでいるサンショウウオを見つけることができます。

サンショウウオは、沢の岩の隙間などに卵をうみます。卵は1か月ほどで孵化し、幼生の大きさは2cmほどです。幼生には、えらがあり、水中でえら呼吸をします。

私が住んでいる静岡県には、ヒダサンショウウオやアカイシサンショウウオ、ハコネサンショウウオなどがすんでいます。標高1000mほどの沢をのぞいてみましょう。黒くて小さな幼生が、チョロチョロと泳ぎ、岩の下に隠れる姿を見ることができます。

サンショウウオのなかま
涼しい山にすみます。成体は陸で生活しますが、卵と幼生は水中で育ちます。幼生の期間は種類によって異なり、4か月から2年以上です。サンショウウオが育つには、一年中水がある環境が必要です。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:146、147ページ)

サンショウウオを飼育するためには、温度を20℃前後に保つ恒温器が必要です。山から持ち帰らず、そっと見守りましょう。
※冷蔵庫では気温が低すぎて寒く、餌を食べることができずに死んでしまいます。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図鑑MOVE「は虫類・両生類」を楽しむ!<ウキガエル>

フィールド調査から知る世界
アンコールワット遺跡.加藤英明HideakiKato.jpg

一日中、浮いています!
カンボジアのジャングルの中には、遺跡がたくさんあります。特にアンコールワット遺跡は、世界遺産として有名です。遺跡には人々の生活が描かれた彫刻があり、ゾウやスイギュウ、カメの姿を見つけることができます。800年以上前の彫刻から、当時の人々と動物との関係を知ることができるのです。

ウキガエルOccidozyga lima.加藤英明KatoHideaki.jpg遺跡巡りを楽しんだ後は、水辺に近づいてみましょう。遺跡周辺には、池や水たまりがたくさんあります。その中をそっとのぞいて見ると、小さなカエルがたくさん浮いています。このカエルは、ウキガエル。目が顔の上方についているので、水の上に浮きながら目だけを出して周囲の様子を見ることができます。

ウキガエルたちは、私の姿に驚くと、“キュッ”と声を出して一斉に水中にもぐって消えてしまいました。しかし、すぐに浮いてきて、水面でぷかぷか浮いています。そんな姿は、まるで魚釣りに使う“うき”のようです。
ウキガエルは、東南アジアの様々な国に分布しています。旅行に行ったときには、水たまりをのぞいてみましょう。きっとウキガエルに出会えます。

アジアウキガエル
おもに水辺の昆虫を食べます。陸上では大きくジャンプして移動することができますが、水面で浮いている状態を好みます。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:133ページ)
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図鑑MOVE「は虫類・両生類」を楽しむ!<その他>

は虫類・両生類の不思議な生態

ワニのうなり声(咆哮:ほうこう)
Youtube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=1_yyvTRVoZQ
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:27ページ)

ガラガラヘビの警告音(けいこくおん)
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?v=wa_z9S1EGxE
※音は、尾先の発音器の大きさや振る速さによって異なります。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:98ページ)

ドウクツサンショウウオの長い舌
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mRrIITcUeBM
※舌の長さは種によって異なります
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:150ページ)

ピパピパの誕生
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?v=mZ7b4spjXhw&NR=1&feature=fvwp
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:138、139ページ)

ソリガメのけんか!相手をひっくり返す
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?v=gbNzmWiMWZg
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:35ページ)

カメレオンの体色変化(1つはウソ!)
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?v=KMT1FLzEn9I
http://www.youtube.com/watch?v=w9ecX8PRPSw
http://www.youtube.com/watch?v=lBc-6aj0RJk
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:61ページ)

カメレオンのジャンプ!
Youtube動画
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=3eChlwHqJUA&feature=fvwp
※10mの高さから地上へジャンプすることもあります。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:60ページ)


<第1刷の訂正>
91ページ:泳いでいるヘビは、シマヘビではなくアオダイショウ。
     (目の色を比べてみましょう)
99ページ:ヨーロッパクサリヘビのオスはハナダカクサリヘビのオス。
     (ハナダカクサリヘビの鼻先には突起があります)
110ページ:ニホンアカガエルではなく、タゴガエル。
     (タゴガエルののどには黒いもようがあります)
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

図鑑MOVE「は虫類・両生類」を楽しむ!<カメレオン>

フィールド調査から知る世界
ショートホーンカメレオンCalumma brevicornis.加藤英明HideakiKato.jpg

カメレオン探し!
カメレオンは、隠れることがとても上手な生き物で、森の忍者と言われます。体の色を周囲の色に変化させることで、外敵から身を守るのです。

カメレオンの野生の姿を見てみたい!そう思った私は、マダガスカル島に行きました。マダガスカル島は、アフリカの東側にある島で、日本の1.6倍の大きさです。ここには、カメレオンが数多く生息しています。

森の中に入って、カメレオンの姿を探してみました。しかし、なかなか見つけることができません。私は、木を1本ずつよく見てみました。すると、木の葉によく似た不思議な生き物を見つけることができました。カメレオンです。私はもっとよく見てみようと、木に近づきましたが、カメレオンは、ゆっくりと動いて木の反対側に隠れてしまいました。私はすぐに手を伸ばして、カメレオンを捕まえました。すると、先ほどまでおとなしかったカメレオンが、怒りだしました。口を大きく開けて威嚇し、なんと私の指に咬みついたのです。カメレオンの口の中には歯があって、あごの力が強いので、咬まれると痛いです。

ナスタカメレオンCalumma nasuta.加藤英明HideakiKato.jpg夜になると、カメレオンは木の上で寝ます。寝ているときは、カメレオンの体の色は白っぽくなります。そのため、懐中電灯の光がカメレオンに反射して、姿がよく見えます。カメレオンを探す時は、夜がいいのです。カメレオンの子どもは、葉っぱの先にしがみついて寝ています。目をつむっているカメレオンの寝顔は、なぜかちょっと生意気で、とても可愛いのです。

カメレオンの仲間
長い舌を素早く伸ばして虫をつかまえて食べます。一生のほとんどを木の上で生活します。指で上手に枝をつかむことができて、さらに、長い尾を木の枝に巻きつけることができるので、木から誤って落ちることはありません。
(図鑑MOVE「は虫類・両生類」:59、60、61ページ)
※写真上;ショートホーンカメレオン、写真下;ナスタカメレオン
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする