世界各国及び各地域から学生140名が集まりました!
3つのテーマ(エネルギー、環境、生物多様性)のプロジェクトチームを編成し、共通の課題解決に挑みます。
生物多様性:講師 加藤英明(静岡大学)1日目:講義 How Invasive Turtles Affect Ecology外来生物の現状紹介、日本のペット事情、動物に関する法令等を学ぶ!
2日目:麻機遊水地の現状調査とペット店訪問麻機遊水地で外来種のアカミミガメがたくさん捕獲されます!なぜ?
日本人は外来生物が大好き...2006年以降、動物の取り扱いに規制が!
3日目:日本平動物園、静岡市動物指導センター・動物愛護館訪問今後期待される動物園の学習プログラムとは…
日本では、捨てられたイヌとネコが数多く殺処分されています。その他にも遺棄されるペットは数多く、日本人のモラルが問われます。
文科省指定スーパーサイエンスハイスクール(SSH),学校法人静岡理工科大学静岡北中学校高等学校主催
生物多様性の保全には、外来種問題の解決が必要不可欠です!
皆様より多大なるご理解とご協力を頂きましたことを心より感謝申し上げます。
新聞掲載:静岡新聞(2012年8月27日)