静岡大学公開講座2012!加藤英明

静大キャンパス探訪 「静大キャンパスの動物」
生物調査隊とキャンパスの自然を観察しよう!
講師:加藤英明(保全生態学、分子系統学)
日時:2012年10月20日10:00〜12:00
会場:静岡大学静岡キャンパス
受講料:無料

公開講座2012.静岡大学加藤英明.jpg


| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カメやカエルを守ろう!島田市立第二小学校の環境学習!

静岡県島田市立第二小学校.環境学習.加藤英明.jpg
生き物にやさしい環境とは…

島田市立第二小学校で、環境学習の特別授業を行いました。
まずは、身近な生き物との関わり方を学び、学校と周辺の川や田んぼを散策。
どこにどんな生き物が暮らしているのだろう?カメやカエルたちが困っていることは何だろう?
授業の最後には、“生き物たちが暮らしやすい環境づくり”を、各班で考えて絵にまとめました。
すると…排水路の脱出スロープや田んぼのオタマジャクシ用避難池、学校のわんぱく池と田んぼを繋ぐ回廊など、多くの生き物に対する思いやりが絵に表れていました。
生き物を知ると、見方が変わる!現状を知ると、接し方も変わる!

講師:加藤英明(静岡大学)
日時:2012年9月25日(火)13:45〜15:25
内容:5年総合「環境」の学習に沿った生き物の解説および野外観察
対象児童:5年生59名
授業の様子は25日(17:30〜17:45)FMHi76.9ヒデ博士の環境スクールで紹介されました。
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際科学技術フォーラムSKYSEF 加藤英明(静岡大学)

世界各国及び各地域から学生140名が集まりました!
3つのテーマ(エネルギー、環境、生物多様性)のプロジェクトチームを編成し、共通の課題解決に挑みます。

生物多様性:講師 加藤英明(静岡大学)
1日目:講義 How Invasive Turtles Affect Ecology
外来生物の現状紹介、日本のペット事情、動物に関する法令等を学ぶ!

2日目:麻機遊水地の現状調査とペット店訪問
麻機遊水地で外来種のアカミミガメがたくさん捕獲されます!なぜ?
日本人は外来生物が大好き...2006年以降、動物の取り扱いに規制が!

3日目:日本平動物園、静岡市動物指導センター・動物愛護館訪問
今後期待される動物園の学習プログラムとは…
日本では、捨てられたイヌとネコが数多く殺処分されています。その他にも遺棄されるペットは数多く、日本人のモラルが問われます。

SKYSEF. Hideaki Kato. Shizuoka University 加藤英明.静岡大学.jpg

文科省指定スーパーサイエンスハイスクール(SSH),学校法人静岡理工科大学静岡北中学校高等学校主催

生物多様性の保全には、外来種問題の解決が必要不可欠です!


皆様より多大なるご理解とご協力を頂きましたことを心より感謝申し上げます。

新聞掲載:静岡新聞(2012年8月27日)
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特別講座!ヒデ博士のカメワールドへようこそ!

ヒデ博士のカメワールドへようこそ.加藤英明.jpg

静岡自然を学ぶ会会報No.95

カメの魅力を存分に味わうことができる一般向けの講座です。海外フィールドのおもしろ話や楽しい活動も盛りだくさん!正しいカメとの付き合い方や外来種問題についても、子どもから大人まで誰でもわかりやすく学べます!

講師:加藤英明(静岡大学)
日時:2012年8月19日(日)13:00〜16:30
会場:アイセル21(3階35集会室)

ヒデ博士のカメワールドへようこそ.加藤英明2.jpg

静岡自然を学ぶ会会報No.96

3時間半の講座でしたが、子どもたちが真剣にそして楽しく学ぶ姿に、未来の“カメ博士”を感じました!(参加者:子ども20人、大人22人)



| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生物調査!静岡県立大井川高等学校SPP

静岡県立大井川高等学校SPP1.jpg
罠やタモ網で生き物を捕獲!(藤枝市、焼津市)
捕獲されたのは、アカミミガメやアメリカザリガニばかりでしたが…
調査地ではニホンイシガメやメダカも確認されています。
外来種を取り除き、生態系の変化を観察します。
サイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)
講師:加藤英明
静岡県立大井川高校SPP2.jpg
カメ調査(藤枝市蓮華寺池公園)
調査の様子はNNNストレイトニュースと静岡新聞で紹介されました!
静岡県立大井川高校SPP3.jpg
1日で捕獲されたアメリカザリガニの数は…
(焼津市栃山川7月28日)

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。