例年より早く…カミツキガメ!2020年3月20日出没


2020.3.20.カミツキガメ.富士市中里1.jpg

富士市中里の浮島ヶ原自然公園内で体重6.1kgのカミツキガメが捕獲されました。越冬後、活動を開始したものと思われます。
静岡県内では、今年初の確認です。

通常、カミツキガメが動き出すのは、4月下旬。目撃情報が増え、捕獲されるようになります。しかし、今年は暖かい日が続いたためか、例年より1カ月間も早く出没しています。

カミツキガメの産卵期は5月中旬から6月上旬まで。活動時期が早くなったことは、産卵までに餌をたくさん食べることを可能とし、栄養を多く蓄えることになります。産卵数が増える可能性も…。
これからは捕獲時期を早めなければならないかもしれません。


2020.3.20.カミツキガメ.富士市中里2.jpg
カミツキガメの特徴は甲羅の半分以上ある長い尾

富士市中里周辺では、過去にカミツキガメの幼体が捕獲されていて、繁殖が示唆されます。
生息数はまだ少ないと思われますが、広い水域でカミツキガメを狙って捕獲することは困難です。

今回は、市民の通報から市役所による捕獲まで、迅速かつ早急に対応したものでした。地域と行政の連携がとれた、とてもよい例です。
きっと、富士市は環境に対する意識が高いのでしょう。

カミツキガメを最後の一匹まで捕獲するためには、地域の協力が大切です。簡単に捕獲されるようになれば手遅れに。


2020.3.20.カミツキガメ.富士市中里3.jpg
腹甲が小さくひし形であることも、アカミミガメなどの他種と見分けられる特徴


カミツキガメに遭遇した場合は、警察や行政に通報してください。
飼育している生き物は、野外に放さないように、逃げられないように。お願いします。



参考
『カミツキガメ富士市で発見』2020.3.28.静岡新聞26頁
『加藤英明、カミツキガメを追う』2019.10.31.学研プラス




| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする