麻機遊水地第3工区内に点在する池の水を抜いてみると…
泥にまみれたカメやカエルが捕れました。さらにメダカのような小魚もたくさん!
しかし、よく見ると、全て外来種のミシシッピアカミミガメとウシガエル、カダヤシでした…
残念ながら、今回の調査した池では、池のお宝である”在来種”のカメやカエル、メダカの姿は見つかりませんでした。
メダカによく似た特定外来生物のカダヤシ
ウシガエルはオタマジャクシを含め、生きた状態での移動や飼育は外来生物法において禁止されています。カダヤシも同様であり、野外で捕獲されても家や学校に持ち帰って飼育しないようにしましょう!
大切な生きものたちを紹介する予定が、外来種啓発に…
身近な自然の変化が強く感じられる結果でした。
主催:巴川流域麻機遊水地自然再生協議会
開催日:2015年10月24日
来場者数:2000人
カメの正体は、アカミミガメ。咬みつくので扱いは要注意!
※アカミミガメはペットとして飼育や販売が可能な外来生物ですが、野外に放すことは禁止されています。今後、特定外来生物に指定された場合には登録が必要です。購入の際は慎重に!