スマートフォン専用ページを表示
加藤英明の「静岡ぐるっと生き物探検!」
私たちの身の回りでは、今まで見られなかった奇妙な生き物たちが姿を現すようになりました。
ワニガメやカミツキガメ、キノボリトカゲやアムールハリネズミ、アリゲーターガー、アライグマ。
そんな身近に潜む生き物たちの姿と現状を紹介します。海外の生き物情報も!
加藤 英明
1979年静岡県に生まれる。静岡大学大学院教育学研究科修士課程修了後、岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。カメやトカゲの保全生態学的研究を行いながら、学校や地域社会において環境教育活動を行っている。さらに、未知なる生物を求め、世界中のジャングル、砂漠、荒野を駆けめぐる。2001年より、世界の自然と動物を爬虫類専門誌『ビバリウムガイド』にて連載。静岡大学教育学部講師。テレビやラジオ『ヒデ博士の環境スクールFM-Hi76.9』など幅広く活躍。
.
静岡大学教育学部(加藤研究室)
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
Hideaki Kato Ph.D. Laboratory
Faculty of Education, Shizuoka University
836 Ohya, Suruga-ku, Shizuoka City, Shizuoka, 422-8529 Japan
静岡大学教員データベース
Shizuoka University Researcher Database
生き物情報
爬虫類
(74)
両生類
(18)
魚類
(24)
哺乳類
(12)
昆虫類
(2)
カブトガニ類
(5)
植物
(0)
その他の生物
(11)
社会教育活動
(61)
海外フィールド
(22)
生き物にやさしい環境づくり
(3)
図鑑MOVE「は虫類・両生類」
(10)
その他
(36)
日本カメ自然誌研究会 Chelonian JAPAN
―--
カメたちは今...
日本において、淡水産のカメ類は古くから人間と深く関わりがありました。生息域が人間の生活の場と接する場合が多く、私たちの生活の影響を強く受けています。しかし、カメ類は寿命が長いため、環境の変化に伴う影響がすぐには現れません。カメたちを守るには、長期に渡る観察が必要となります。
講談社の動く図鑑MOVE
!
は虫類・両生類
発売中!
矢部隆・加藤英明
講談社MOVEシリーズ
ゆるゆる危険生物図鑑
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
世界の美しいトカゲ
発売中
!
加藤英明Hideaki Kato
0
外来生物大集合! おさわがせ いきもの事典
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
<<
カメは地震を予知できる?ヒデ博士の環境スクール!
|
TOP
|
蓮華寺池の外来生物2012!写真展
>>
現地レポート第44弾! ボスニアヘルツェゴビナの自然と動物
2つに分断されたモスタルの街を繋ぐ石橋。紛争で破壊されたが2004年に再建され、その翌年には世界遺産に指定された。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争を象徴する橋である
モスタル周辺には、石灰岩がむき出しの山が広がる。見晴らしの良い丘陵地にリクガメが棲むが、地雷や不発弾など過去の負の遺産が残る
壊れた棺桶の中は、リクガメにとって絶好の隠れ家となる
著書
ボスニアヘルツェゴビナの自然と動物. 2012. ビバリウムガイド, 57: 69-73. 加藤英明.
(概要:戦火を逃れたリクガメたち, モスタル戦線, ダルマティアヘルマンリクガメ
Eurotestudo hermanni hercegovinensis
の生態と形態的特徴)
|
|
爬虫類ハンター
発売中!
加藤英明
0
危険SOS!外来生物図鑑
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
0
ため池の外来生物がわかる本
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
マンガでわかる!世界のすごい爬虫類
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
.
世界ぐるっと爬虫類探しの旅
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
―――
ゆるゆる外来生物
発売中!
加藤英明 Hideki Kato
超危険生物
発売中!
加藤英明 Hideaki Kato
0
ありのままに生きています
.
発売中!
加藤英明 他