静岡サイエンススクール2014「サイエンス・サマープログラム2014」

キャリアデザインワークショップ:8月15日(金)午後
知っているようで意外と知らない理系の仕事を紹介します。質問の時間もあるので、聞きたいことは何でも聞いてください。定員は80人。中学生および高校生を想定していますが、特に意欲がある方ならどなたでも結構です。保護者・学校関係者の参加も歓迎します。

2.「日本の生き物たちの危機 −生物保護の必要性について−」
  加藤英明 (静岡大学教育学部 講師)
   日時:8月15日(14:00-14:55)
   受講料:無料
   場所:静岡大学理学部A棟2階大講義室

世界には、全長3mのコモドオオトカゲや体重250sのガラパゴスゾウガメなど、不思議な生き物が数多く存在します。そんな迫力ある外国の生き物に魅了される人は子供から大人まで数多く、私もその一人でした。しかし、近年は巨大なワニガメやカミツキガメなどの外国の危険な生き物が、私たちの身近な川に出現しています。なぜでしょうか?静岡県における外来生物の現状と、生き物との正しい関わり方について紹介します。

身近な生き物の現状は?
生き物を守るために必要なことは?
生き物を守る仕事とは?
自分の夢を将来につなげるには?


静岡サイエンススクール2014静岡大学加藤英明hideakikato.1.jpg
今、私たちにできることはたくさんあります。
意識を変えると、世界が変わる!
静岡大学で、将来の夢を広げましょう!


| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。